コントロールとコミュニティ ストア派と依存症そしてミニマリストから
チャッター26の方法
コントロール
ストア派 指導理念
依存症 ハームリダクション
害を最小限にする 
依存症をコントロールする
ミニマリスト
余白
コミュニティ 
ストア派 コスモポリス 
依存症 自助グループ
コントロールのネガティブ
ギャンブル
ロジェ・カイヨワ『遊びと人間』
1. 競技(Agon)
2. 偶然(Alea)
3. 模倣(Mimicry
4. 魅惑(Ilinx)めまい
コミュニティのネガティブ
共犯関係
ヒエラルキー
ストア派の自殺と依存症を関係づけてみる 
自殺
「エウロゴス・エクサゴーゲー」「理にかなった退出」
1) 国や友人たちのために自己を犠牲にせねばならないとき。
2) 慢性的で苦痛を伴う病気、老齢からくる衰弱に悩むなどの場合。
3) 死によって個人の尊厳が失われるのを防ぐことができる場合。
ストア派の哲学において自殺という局面が問題になるのは、個人の尊厳、すなわち人格の喪失が個人の存在の喪失を結果させるような場合である。
依存症
苦痛の緩和
自己治療仮説
共通項
その個人にとって最も善であるか、最も利益になるか
/BCBookReadingCircle/『Chatter(チャッター): 「頭の中のひとりごと」をコントロールし、最良の行動を導くための26の方法』
『酒をやめられない文学研究者とタバコをやめられない精神科医が本気で語り明かした依存症の話』目次
『哲人たちの人生談義 ストア哲学をよむ』目次と引用